CMS導入
そもそもCMSってなに?
「CMS」とは、「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム」の略で、WEBサイトのコンテンツを管理するシステムです。テキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理でき、専門知識がなくてもWEBページを作成・更新・運営することができます。
主な特徴としては、以下の特徴があります。
ワードやエクセルのような感覚で、テキストや画像の編集が可能なので初心者や専門的な知識がなくても制作する事ができ、制作後の運用も簡単にできます。
- テンプレートの利用
あらかじめ用意されたデザインテンプレートが沢山あるので、それらを使うことで、プロのような見た目のウェブサイトを簡単に作る事ができます。 - 複数ユーザーでの運用
ユーザー権限を設定しておけば、複数人でサイトを管理することができるので、役割分担ができ安定して運用していくことができます。 - プラグインや拡張機能
必要に応じて様々な機能を追加できる仕組があり、より快適なWEBサイト運営が可能になります。
CMSを導入していないWEBサイトの場合
「各ページごとに、完成した状態のHTMLファイルや画像などのデータを手作業で作成し、それをそのまま保存・管理している。」
CMSを導入しているWEBサイトの場合
「画像や文章などのコンテンツデータがデータベースに個別に保存されており、CMSがそのデータとテンプレートを組み合わせて、必要に応じてWEBページを動的に生成している。」

CMSを使うメリット
CMSを導入すると、どんなメリットがあるのか気になる方も多くいるのではないでしょうか。
CMSには多くのメリットがありますので、主なメリットをご紹介します。
- 効率的な管理
専門知識がなくてもサイトの更新が簡単に行えるので、自分たちでサイトを運用する事ができます。
WYSIWYG(What You See Is What You Get)エディタを使えば、見たままにコンテンツを編集でき、HTMLやCSSなどの専門知識は不要です。 - 低コスト
CMSを導入すれば、サイトを自社で管理・運用できるようになるため、初期費用や運用費を抑えることが可能です。
本来であれば外部に委託する必要があるWEBサイト制作も、自社で行うことでコストを削減することができます。 - スピーディーな更新
テキストの修正はもちろん、画像の差し替えなど簡単に更新できるため、自分たちでリアルタイムで変更点をWEBサイトに反映させることができます。
また、複数人で同時にコンテンツを編集できることから、更新業務もスムーズに行うことができます。 - SEO対策に有利
多くのCMSには、SEO対策に役立つ機能が搭載されています。
SEOに最適化されたコンテンツを作成しやすい仕組みが備わっているため、知識が少なくてもSEO対策が可能です。 - スマートフォンにも対応
モバイルフレンドリーなWEBサイトの制作が可能です。
スマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスに対応したWEBサイトを構築することができます。 - 情報セキュリティ対策
多くのCMSには、セキュリティ対策機能が搭載されています。
セキュリティに関する脆弱性が見つかった場合にも迅速に対応することができます。 - オープンソースCMSは無償
WordPressなどのオープンソースCMSは、無償で利用することができます。
※有料CMSもあるので費用の確認が必要です。
CMSを導入することで、効率性・柔軟性・安全性が向上し、長期的にみても運用がスムーズになります。
CMSを選ぶ際は、WEBサイトの目的や規模に合ったCMSを選ぶことが重要です。
必要な機能が搭載されているかを確認し、直感的に操作できる使いやすいCMSを見つけることから始めましょう。

CMSの種類と、おすすめCMSをご紹介!
CMS、その種類は多岐にわたります。
ここでは、代表的なCMSの種類をご紹介します。
- WordPress
世界で最も使われているCMSで、無料で利用可能。ブログや企業サイトから大規模サイトまで対応。 - Joomla
高機能なCMSで、開発者向けの自由度が高い。 - Drupal
大規模で複雑なサイト構築に向いている、柔軟性の高いCMS。 - Wix / Squarespace
プログラミング知識が不要で、デザインを簡単に調整できる初心者向けツール。
おすすめCMSはWordPress!
上記CMSの中でも、WordPressは、世界中で最も利用されているCMSの一つであり、多くの人に支持されています。
WordPressは利用者も多いことから、インターネット上に情報が豊富に存在します。
使い方やカスタマイズ方法で困ったことがあっても、検索すれば解決策が見つかる可能性が高いため人気があります。
初心者の方には特に、導入や設定が比較的簡単に行えるため、WordPressが向いているといえるでしょう。
また、様々な種類のWEBサイトを作成できるWordPress。
ブログだけでなく、企業サイト、ECサイト、ポートフォリオサイトなど、様々な種類のWEBサイトを作成することができます。
そんな素晴らしいWordPress、基本的な操作は簡単ですが、より高度なカスタマイズや設定を行うには、ある程度の学習が必要です。
また、WordPressは人気があるため、セキュリティ攻撃の標的になりやすい傾向があり、適切なセキュリティ対策が必要となります。
もしWordPressを使いたいけど不安があるという場合は、制作会社に依頼することをおすすめします。
初めての人の場合、制作会社に初期の設定やサイトの制作を依頼し、WEBサイトの形が完成してから自分で更新するという方法をとる方がほとんどです。
制作会社によってはWordPressの使い方を教えてくれたり、使用方法をまとめた資料を準備してくれることもありますので、導入に不安がある場合は制作会社に相談してみるといいでしょう。

デジタルダイブのサポート
CMS導入に関するご相談はデジタルダイブ
このようなお悩みはありませんか?
- どのCMSを使えばいいかわからない
- WordPressを導入したい
- WordPressの使い方がわからない
- 自社で更新できるサイトがほしい
- コストを抑えてホームページを作りたい
- 既存サイトをリニューアルしたい
まずはお悩みやご希望をお聞かせください。
デジタルダイブではご相談を無料で承っておりますので、お気軽にコンタクトよりお問い合わせください。
サービス一覧
-
ホームページ・WEBサイト制作
目的にフォーカスし、お客様のビジネスに特化た成果に繋がるウェブサイトを制作しています。
-
UI/UX改善
ユーザー視点での設計とより良い体験を提供、顧客満足度の向上や売上アップに貢献します。
-
多言語サイト制作・翻訳
グローバルなビジネス展開を目指す企業様の多言語サイト制作・翻訳サービスを提供します。
-
ランディングページ制作
目標(コンバージョン)達成のため、訴求力と集客を兼ね備えたページを制作します。
-
リクルートサイト制作
求職者に自社の魅力を効果的に伝え、優秀な人材を確保するための採用専用サイトを制作します。
-
オウンドメディア構築
自社で発信する情報を通じてブランドイメージを向上させるためのメディアを制作します。
-
ECサイト制作
売上目標を達成するための集客に強いオンラインショップを制作します。
-
WEB戦略・企画立案
目標達成のために具体的な施策や手段を計画、ビジネス成功へのサポートを行います。
-
コンテンツマーケティング
企業のマーケティング活動をサポート、企画から制作、分析まで幅広いサービスを提供しています。
-
SEO対策(内部SEO対策)
企業のウェブサイトを検索エンジンで上位表示させるために、様々な施策を行います。
-
CMS導入
専門知識がなくてもサイトの更新ができるようCMSを導入、自社運用ができるようにいたします。
-
コーディング代行
コーディング作業のみも承ります、高品質なウェブサイトを短期間で制作することが可能です。
-
WEBシステム開発
効率的かつ効果的なビジネス展開を希望する企業様のニーズに合ったウェブシステムを開発します。
-
システム構築
企業の業務効率化や新たなサービスの創出のため、要件定義から設計開発含めシステム構築します。
-
スクラッチ開発
完全なオーダーメイドでシステムを構築したい企業様へ、ゼロから独自のシステムを開発します。
-
写真撮影
ホームページやECサイトに使用できる素材、人物や商品などの写真撮影を行います。
-
動画撮影・動画制作
クライアントのニーズに合わせ、プロの技術で様々な種類の動画を撮影、制作します。
-
サーバ管理
サーバを安定稼働させ、必要なサービスを提供できるよう運用、監視などの管理作業を行います。
-
WEBサーバ保守
常に安定した稼働とセキュリティ面やパフォーマンス面で最適な状態を維持、トラブル対応します。
-
DTP制作
印刷物の企画構成、デザイン、印刷出力まで、ハイクオリティな印刷物の制作を行います。
-
ロゴデザイン
企業やブランド、商品などを象徴する視覚的なシンボルマーク。効果的なロゴを作成します。
-
名刺制作
ビジネスシーンで広く利用できるよう、個人や企業の情報を見やすく記載した名刺を作成します。
-
パンフレット・カタログ制作
企業紹介や商品カタログなど、より詳細な情報を掲載する印刷物を制作します。
-
販促物制作
商品やサービスの販売促進を目的とした印刷物や、WEB広告などを企画・デザイン・制作します。
-
アクセス解析・ヒートマップ解析
ウェブサイトに訪れたユーザーの行動を数値で分析、ウェブサイトの改善に役立つ解析を行います。